”本格的な冬の始まり”です!
札幌・岩見沢周辺の大雪に関する”3つ”のメカニズムの発生を期待しているのですが!ー
無理のようです!
ーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーー
🟠関連サイト:
。。。。。。。。。。。。。。。。。
🟩2024年・12月18日です!
。。。。。。。。。。。。。。。。。
🟥札幌・岩見沢周辺の大雪に関するメカニズムは”3つ”有るようです!
ーーーーーーーーーーーーーーーー
🟦北海道ー特に日本海側の大雪に関するー”3つ”ーのメカニズムは非常に興味深い気象現象
です!
❶”1つ目”はー石狩湾収束体です!ー札幌に大雪を齎すパターンです!
❷”2つ目”はー「村松バンド」です!ー今回の岩見沢の大雪のパターンです!
・「村松バンド」の発生メカニズムはー”JPCZ”ーに似ています!
❸”3つ目”はー北海道・西海岸に発生する小低気圧による局地的な大雪ー”ポーラーロウ”(極
低気圧)です!
・”ポーラーロウ”(極低気圧)はー石狩湾収束体ーも併せてーひき起します!
・此のー北海道・西海岸に発生する小低気圧による局地的な大雪ー”ポーラーロウ”(極低気
圧)ーが発生した段階でブログをー再度ー書きます!
ーーーーーーーーーーーーーーーー
🟦”ポーラーロウ”(極低気圧)とは!ー❸
・主に積乱雲から構成される!
・寒冷渦に併って日本海に発生する事が多い!
・地上天気図に”低気圧”で表示される事も有る!
・水平方向の温度差が小さい場所で発生する為ー前線を伴うない!
・強風や大雪を起こす!
ーーーーーーーーーーーーーーーー
🟠関連ブログ:”ポーラーロウ”(極低気圧)
🟠関連サイト:”ポーラーロウ”(極低気圧)
。。。。。。。。。。。。。。。。。
🟩2024年・12月17日です!
。。。。。。。。。。。。。。。。。
🟥「村松バンド」です!ー❷
ーーーーーーーーーーーーーーーー
🟦岩見沢はー”稀に見る12月の大雪”ーになっています!
・岩見沢の積雪深は121㎝ー札幌の積雪深は15㎝です!
・岩見沢と関わらなくなってー早4年ーです!
ーーーーーーーーーーーーーーーー
🟠岩見沢の”大雪のメカニズム”は「村松バンド」によるものだそうです!
・「村松バンド」とはー1988年の気象学会北海道支部の論文にー山の風下にできる特に太い筋状の雪雲のことを「村松バンド」と呼んでいるーだそうです!
ーーーーーーーーーーーーーーーー
🟠「村松バンド」の発生メカニズムは”JPCZ”に似ています!ーがー
・「村松バンド」は”JPCZ”の”白頭山”からの”寒気の吹き出し”と違いー”大陸からの寒気の
吹き出し”と”日本海上の暖気の境で雪雲が発生し”ー北西の風に乗りー海上で水蒸気を補給
して発達して岩見沢方面に”雪雲”が雪崩込むようです!
・「村松バンド」と”JPCZ”の発生メカニズムは微妙に違います!
・「村松バンド」の”風の流れ”は”冬”だけのものでは無いと思います!ー私の私論です!
・此の地域ー”岩見沢ー長沼間”には独特な風の流れ有るようです!ー年間を通してー北西の
風の流れ(風の道)が有るようです!
🟠関連サイト:
ーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーー
🟠「村松バンド」の発生メカニズムには”北西の風の流れ”が必要です!
ーーーーーーーーーーーーーーーー
🟠「村松バンド」は岩見沢を”狙い撃ち”するような発生メカニズムで”JPCZ”に似ています
ーーーーーーーーーーーーーーーー
🟠関連サイト:「村松バンド」
・1978_03_0199.pdfー村松照男
。。。。。。。。。。。。。。。。。
🟩2024年・12月16日です!
。。。。。。。。。。。。。。。。。
🟥TV(STV)の画像です!ー西風で”雪雲”が岩見沢に雪崩れ込んでいます!
ーーーーーーーーーーーーーーーー
🟠TVの画像です!ー5日間で129㎝!ー観測史上2番目の速さ!ーだそうです!
。。。。。。。。。。。。。。。。。
🟩2024年・12月16日です!
。。。。。。。。。。。。。。。。。
🟥TV(UHB)の画像です!
。。。。。。。。。。。。。。。。。
🟩2024年・12月15日です!
。。。。。。。。。。。。。。。。。
。。。。。。。。。。。。。。。。。
🟩2024年・12月13日です!
。。。。。。。。。。。。。。。。。
。。。。。。。。。。。。。。。。。
🟩2024年・12月14日ーです!
。。。。。。。。。。。。。。。。。
🟥明日以降にー日本海側(北陸地方)にはー”JPCZ”が発生するようです!ー❸
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
🟦今日・14日の衛星画像を見るとー大陸から”寒気”が噴き出しています!
・絵に描いたようなー大陸(白頭山)ーからの”寒気”の噴き出しです!
・注目は”大陸の際の離岸距離”です!
・”寒気”が強いと”大陸の際の離岸距離”が見られます!
・今後ー済州島付近に”カルマン渦”と言う”気象現象”が発生するかもしれません!
ーーーーーーーーーーーーーーー
🟠大陸から”寒気”が噴き出すとー「大陸と日本海の雪雲との距離」を離岸距離と言うそうでーこの距離が短いほど上空の寒気が強い事を示しているそうです!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
🟠明後日の予想天気図では”JPCZ”が発生しています!ーがー
・北海道ー札幌(中央区・私の居住地・藻岩山麓)は西風で手稲山の関係からー”大雪”にはならないと思います!
・西風が北風に変わった時ー北海道ー札幌(中央区・私の居住地・藻岩山麓)ーは”大雪”になります!
・明後日の予想天気図はー”西高東低の気圧配置”ですがー低気圧が北海道北部には無くー西風の為ー石狩湾収束体が発生していないのでー札幌(中央区・私の居住地・藻岩山麓)には”雪雲”は雪崩込みません!
・岩見沢はー”更に大雪”ーになるようです!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
。。。。。。。。。。。。。。。。。
🟩2024年・12月7日ーです!
。。。。。。。。。。。。。。。。。
🟥北海道ー札幌(中央区・私の居住地・藻岩山麓)ー日本海側と言う地域性から”本格的な冬(降雪)の始まり”を考える場合の”3っの注目ポイント”です!
・”3っの注目ポイント”が揃ったら札幌(中央区・私の居住地・藻岩山麓)は”大雪”です!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
🟠「札幌市・中央区・私の居住地・藻岩山麓」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
🟦今回は❶の”JPCZ”だけでー札幌(中央区・私の居住地・藻岩山麓)はー”大雪”になっていません!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
❶日本海側・北陸地方に発生する”JPCZ”と言う”大雪の仕組み”は重要です!
・”JPCZ”が発生すると”大雪”の兆しです!
・”JPCZ”が発生すると”カルマン渦”と言う”気象現象”も発生する事も注目ポイントです!
・北陸の地域現象に見えますがー”JPCZ”が発生する時は”西高東低の気圧配置”で”大雪”が降る可能性は”日本海側一帯”に広がります!・
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
🟠関連ブログ:
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
❷北海道・日本海側・札幌(中央区・私の居住地・藻岩山麓)に”大雪”を齎す石狩湾収束体は注目ポイントです!
・”西高東低の気圧配置”で低気圧が北海道北部に有る場合ー石狩湾収束体が発生すると”北風の寒気”で札幌に”雪雲”が雪崩込みます!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
🟠関連ブログ:
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
❸札幌(中央区・私の居住地・藻岩山麓)・岩見沢の降雪パターンの違いも注目ポイントです!
・札幌(中央区・私の居住地・藻岩山麓)に於いてはー西風と手稲山の関係がー降雪パターンを変えている事に注目です!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
🟠関連ブログ:
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
コメント
コメントを投稿