投稿

11月, 2020の投稿を表示しています

鯵フライとホッケフライ!ー深掘り"北海道・地域編"

イメージ
今回は”北海道の地域料理・食材”について考えてみました !  鯵フライ と ホッケフライ ! ー 深掘り"北海道・地域編"です ! ・・・・・・・・・・ ー エピソード ー   ・・・・・・・・・・ ーーーーーーーーーー ー その1: ー   鯵フライです! ーーーーーーーーーー 私は ”関東地方の出身” ですが ー 結婚当初( 37年前 ) ー たまに ”鯵フライ” が食べたくなり ー 店に買いに行ってもらいました ! 当時、対面販売の売り子さん(近所の市場)に ー ”ご主人は 北海道の人 ではないでしょ ! ー 北海道では ”鯵フライ より ホッケフライだ” と言われたそうです ! ー 今では” 何処のスパー "でも売っています ! ホッケフライです! ーーーーーーーーーー ー その2: ー   ーーーーーーーーーー サラリーマン時代 ー P社・本社の目黒川沿いの店で ー よく ”鯵フライ定食 ー 鯵の天ぷら 定食” を,お昼ご飯で食べました ! 揚げたて の ”鯵フライ ー 鯵の天ぷら” は 超 美味しかったです ! たまに、外食する時に ”鯵フライ” が有れば ー 必ず頼みます ! 「P社本社」 ( https://www.google.co.jp/maps?q=35.6483803,139.6925426 ) 鯵フライと鯵の天ぷらです! ーーーーーーーーーー ー その3: ー   ーーーーーーーーーー 初めて”北海道に転勤し” ー ”ホッケ定食” を食べた時は ー ” ホッケが大きく・柔らかい ”のにビックリしました ! 当時( 40年前 )、関東で食べる ”ホッケ” は” 硬く ” ー あまり美味しくありませんでした ! ”ホッケの開き”です! ーーーーーーーーーー ー その4: ー ーーーーーーーーーー ”ホッケ” を知ったのは、” NHKの朝ドラ・北の家族(47年前) ”で初めて知りました ! ”北の魚”には当時、馴染みがありませんでした ! ・・・・・・・・・・・・・・・ ー 鯵の水揚げ ー ・・・・・・・・・・・・・・・ 北海道 の ”鯵の消費金額” は最下位です ! この 数字 では ”北海道で鯵フライ” を食べていれば ー 「本州の人」 と言われても” しょうがない” かもしれません ! ーーーーーーーーーー ー

”べこ餅”について深堀してみました!

イメージ
  ” べこ 餅” について深堀してみました ! 今回は” 北海道 の地域食材・和菓子 ー ” べこ 餅” について深堀してみました ! ・・・・・・・・・・ ー エピソード ー   ・・・・・・・・・・ "べこ餅" は札幌に来て初めて食べましたが ー ” 美味しい ! ”と言うものではないな ! と言う感想です ! ・・・・・・・・・・ ー べこ餅 ー   ・・・・・・・・・・ "もち米 と うるち米" を 粉 にしたものに ⇒ 砂糖や胡桃 を加え ⇒ 蒸したもので ー ”ういろう” に似ています ! ーーーーーーーーーー 山形県の ”くじら餅(久持良餅)”です! ーーーーーーーーーー "べこ餅" の起源と ”謎” が ー なんとなく見えて来ました ! 諸説・色々有ります が ー ネット上の資料から推察した ”私の私論” です ! ーーーーーーーーーー ー ”くじら餅”の起源 ー ーーーーーーーーーー ー 山形県 の ”くじら餅(久 持 良餅)” ー 新庄藩 ー 新庄・最上地方 ー (1664~1740年)の 兵糧食 として生まれた ”郷土料理” だそうです ! ー が ー 辿っていくと、 長崎 (中国大陸) ⇒ 京都 を経由して ”北前船” で 山形 (酒田港) に持ち込まれたようです ー その後、 京都 では作られなくなったそうです ! 青森県 にも 山形県 と同様の ”くじら餅(久 慈 良餅)” ー 鯵ヶ沢町・青森市 ー があります ! ーーーーーーーーーー ー ” ういろう”の謎 !?ー ーーーーーーーーーー ”くじら餅” と ”ういろう” を結び付けたネット上の資料は 全くありませんでした ! ”くじら餅” と ”ういろう” ともに ⇒ 渡来は 長崎 (中国大陸) であり ⇒ 伝播ラインが ” くじら餅 ライン” と ” ういろう ライン” で其々広がったような気がします ! ーーーーーーーーーー ※ ” くじら餅 ” ー ” ういろう ” ともに ”原材料” ー ”製造方法” が 酷似 しています ! 両方とも "もち米 と うるち米" を 粉 にしたものに ⇒ 砂糖や胡桃 を加え ⇒ 蒸したものです ! ーーーーーーーーーー ーーーーーーーーーー ー 伝播ルート ー ーー

赤いサイロ!

イメージ
  道東・オホーツク地方 の ”お土産” を頂きました ! カーリング・ロコソラーレ の ”モグモグ・タイム” で有名になった ”赤いサイロ” です ! ーーーーーーーーーー 北見市 の 「 株式会社清月」 の”お菓子”です ! ーーーーーーーーーー ーーーーーーーーーー 美幌町 の ”お菓子” も頂きました ! ーーーーーーーーーー ーーーーーーーーーー 北見 は 札幌から ” 車” で 5時間 掛かります ! ーーーーーーーーーー

根雪前の藻岩山麓通り!

イメージ
根雪前 の ”藻岩山麓通り” ! です ! ーーーーーーーーーー 今日は ”百段階段” を登り ー 北海御廟 ⇒ 藻岩山麓通り ー の買い物散歩です ! ーーーーーーーーーー 北海御廟です ! 藻岩山・ロープウエイ です !ー そろそろ我慢が出来ない ので ”藻岩山” に行きたいです ! ーーーーーーーーーー ”花” はすっかり終わり ー ”根雪” を待つ時節です ! ” 枯れた草木 ” も魅力的です ! ーーーーーーーーーー 来週、前半から ”降雪予報” ー ”根雪” との天気予報です ! 早く ”雪が降って欲しいと” ー ”根雪”になれば” ー ”藻岩山も雪化粧” で 美しくなります ! ”雪” を待っている ”私は”変わり者” でしょうか ? ・・・・・・・・・・・・・・・ お散歩・山行等 で見つけた 「花卉」「樹木」 を随時掲載します ! ・・・・・・・・・・・・・・・ 花卉編ー11月 【花の名前 ーNo. 3-100 】 : 「花の名前は後日調べます!」 【撮影日時】: 令和2年11月27日・撮影 【撮影場所】:藻岩山麓通り 【投  稿  者】:おおさん 【コメント】:不思議な”樹”の冬枯れの姿です ! ーーーーーーーーーー 【変遷です】:冬枯れの前の”不思議な姿”です” ! ーーーーーーーーーー 【参考資料】: ・・・・・・・・・・・・・・・ 【花の名前 ーNo. 3-101 】 : 「花の名前は後日調べます!」 【撮影日時】: 令和2年11月27日・撮影 【撮影場所】:藻岩山麓通り 【投  稿  者】:おおさん 【コメント】:モフモフです ! 【参考資料】: ・・・・・・・・・・・・・・・ 【花の名前 ーNo. 3-102 】 : 「花の名前は後日調べます!」 【撮影日時】: 令和2年11月27日・撮影 【撮影場所】:藻岩山麓通り 【投  稿  者】:”赤い実”と ”葉の緑”がGOODです ! 【参考資料】: ・・・・・・・・・・・・・・・ 【花の名前 ーNo. 3-103 】 : 「花の名前は後日調べます!」 【撮影日時】: 令和2年10月9日・撮影 【撮影場所】:藻岩山麓通り 【投  稿  者】:おおさん 【コメント】:”枯れた草木”も興味をそそられるます ! 【参考資料】: ・・・・・・・・・・・・・・・

”餅”について深堀してみました!

イメージ
今回は、年末も近くなったので ー ”餅” ー について深堀してみました ! ーーーーーーーーーー ”餅の形(角餅- 丸餅)” の 境界線 は ー 何処 ー なのでしょうか ? ・・・・・・・・・・・・・・・ ー エピソード: その1 ー   ・・・・・・・・・・・・・・・ 子供の頃、年末になると ”父の故郷(新潟)” から 「角餅ー車麩ー笹団子」 が送られて来ました ! ”切り餅”は四角い物 ー 角餅 ー だと ”何の疑問も無く” 食べていました ! ーーーーーーーーーー 子供の私には ー 何より ”笹団子” が美味し く ー ”興味を惹かれた食べ物” でした ! ーーーーーーーーーー 笹団子: 笹団子 - Wikipedia ・・・・・・・・・・・・・・・ ー エピソード : その2 ー   ・・・・・・・・・・・・・・・ サラリーマン時代に、 ”ちょっと高級な料理屋” の汁物の ”餅” は ”丸餅” でした ! 単純に ”料亭の餅” は 「丸い物 」だと思っていました ! 金沢・浅田屋: 12/26 ~ 30 お届け  お雑煮 2 人前 | 金沢 浅田屋 (official.ec) ・・・・・・・・・・・・・・・ ー エピソード : その3 ー   ・・・・・・・・・・・・・・・ ”サトウの切り餅” は 何故ー 「四角の切り餅」 なのでしょうか ? 何の疑問も無く ”四角い切り餅 ー 角餅 ”を食べていました ! ーがー ! ? ”丸餅” が有る事を知りませんでした ! 佐藤食品: 佐藤食品工業 ( 新潟県 ) - Wikipedia ・・・・・・・・・・ もち米の産地と生産量 ・・・・・・・・・・ ”餅” を” 深堀り ”する前に ー ”もち米の生産地” の 分布図 を作成してみました ! 北海道が1位 ですが、 道内 では 名寄市(旧風連町) が1位です ! 名寄市 では 稲作の80% が ”もち米” の 生産だそうです ! ※ 因みに、 赤福の餅 は ” 名寄のもち米” を使っているそうです ! (公)米穀安定供給確保支援機構・資料より作成 ” サトウの切り餅 ”は”わたぼうし”なのでしょうか? ーーーーーーーーーー 北海道の 北ー 寒い”道北地方” が ー ” もち米の特産地 ”とは ! 北見農業試験場・上川農業試験場 の 努力 に ”敬服”