”北海道の記録的な高温”

🟥2025年7月24日です
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
🟩”北海道の記録的な高温
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
北海道は記録的な”高温”を記録しています
特に帯広・北見・オホーツク地方フェーン現象記録的な”高温”を記録しています
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
🟦原因は太平洋高気圧の縁を熱帯低気圧の暖気大陸の暖気北海道に雪崩れ込み北海道脊梁山脈フェーン現象を起し帯広・北見・オホーツク地方”高温”を記録しています
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
🟦札幌の気温も高いのですが帯広・北見・オホーツク地方ほどでは有りません
今日の札幌の気温は353℃です
北海道最高気温北見390です
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
北海道”クラー保有率”低い現状に有ります
北海道住宅は冬の防寒対策から気密性が高く住宅内で”熱中症”になるリスクが高いのです
下記の2021年図と比べると”クラ保有率”多少変化が有ります
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
🟠関連サイト:
https://www.jstage.jst.go.jp/article/hokkaidourbanstudies/60/0/60_1/_pdf/-char/enー札幌市内の住宅におけるルームエアコンの普及状況に関する研究
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2025年北海道”ク保有率”59%です
北海道内”ク保有率”は示されていませんが帯広・北見・オホーツク地方59%より低いと思います
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
我が家は千葉”クを設置以来35年以上になります
現在マンションも入居して30年になりますが当初は”クを設置している住民が少なく当時の管理人が”クの設置状況を見学に来たくらいでしたが現在87戸の半分近くが設置しています
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2021年北海道”ク保有率”42%です
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
エピソード【No1ー毛穴の大きさー1
北海道人”毛穴の大きさ・発汗率”の点から体外に熱を放出しずらい体質に有ると私は思っています
私の家人稚内の近くの豊富町の出身です
40年前千葉に転勤した初めての夏に”クーラー無しの夏”で体調を壊した事が有りました
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
🟦エピソード【No1ー毛穴の大きさー2
私が東京に単身赴任した際の部下に沖縄出身(サモア系)の部下が居ました
大学野球経験者で大学時代に伊良部投手からホームラン撃ったのが自慢の非常に寒がりの若者でした
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
🟦家人と部下の両者には”明らかな違い”がありました
毛穴の大きさ”です家人毛穴は小さく部下の毛穴”明らかに大きい”と言う違いが有りました
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
🟦家人は寒い地域で毛穴が小さく東京発汗量の調整が出来ず東京高温多湿に対応が出来ませんでし
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
🟦遺伝子的な発汗率を示した面白い地図ですが北海道”入植者”の分布と体質の気温への順応変化が大きく影響していると思います
北海道”入植者”が多い富山・石川・宮城県”汗をかきにくい地域”なのは興味深いです
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
エピソード【No2ー避暑生活
家人は子供の幼稚園の夏休みが始まると実家の豊富町に帰り幼稚園が始まる9月まで北海道・豊富町避暑生活(40日)4年間していました
家人曰く東京(千葉)は人の住む場所で無い(40年前)と言って避暑生活(40日)をしていました
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
エピソード【No3ー自家用車のクラ―
自家用車を購入したのも家人と結婚した時でした
北海道で購入し”ディーラー”からは北海道では自家用車のクラ―は必要ないと言われ設置しませんでした
千葉への転勤に際し自家用車のクラ―を設置しました
・驚いた事に”ディーラー”自家用車のクラ―のファンに取り付けていてオーバーヒートを起こしたと言う考えられない経験をしまし
それほど北海道にとってラ―縁遠いものでした
自家用車サンルーフ付のHonda・プレリュードでした

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
エピソード【No4ー過去の高温記録ーブログ
2023年8月ブログ363℃で同様の内容のブログを書いていました
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
🟠関連ブログ:
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

コメント

このブログの人気の投稿

ー藻岩発電所-藻岩導水トンネルに係る犠牲者の碑ー更新しました!

北海道神宮・頓宮の”おついたちさん”をウオッチしています!(更新しました!)

”明日はー4月1日です!”