ー”第1弾は着物です!”ーNo2ー鯨帯と小袖ー

🟥2025年9月21日です
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
🟦Face Bookの投稿を此のブログに移行します
◇私はFace Bookのアカウントを”2つ”持っており移行するのはPCのアカウントの投稿内容です
Face Bookは投稿内容を検索して繰り返して見る事が不自由なので此のブログに過去のPC上のFace Bookの面白い投稿内容を移行する事にしました!(移動は順不同です!)
主な移行内容は私の好きな小説の内容(諸田玲子)の着物江戸時代の風俗江戸時代の街並み江戸時代の事件諸々です
ーーーーーーーーーーーーーーー
🟥関連サイト:
ーーーーーーーーーーーーーーー
🟥関連ブログ:
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
🟩”第1弾は着物です!”ーNo2ー鯨帯と小袖
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
🔴2019年2月28日の投稿です
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
🟦鯨帯とは
女帯(おんなおび)の一種で、昼夜帯、腹合わせ帯、両面帯、裏つき帯ともいいます

表裏を異なる布で仕立てた女性用の袷帯(あわせおび)のことです

片側に黒天鵞絨(ビロード)、他の一面に白繻子を合わせて、絎けた帯であったため鯨の腹の白と背の黒になぞらえて名づけられました
プライバシー設定: 太田克美

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
🔴2019年2月28日の投稿です
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
🟦小袖とは
小袖筒袖の着物で、平安貴族の装束の内衣ですが、時代を経て、この筒袖に短い袂がついた着物を「小袖」と呼んでいます

基本的に現在では独身女性の振袖の袖丈鯨尺で2尺(76センチ)以上身丈と同じ袖丈の大振袖まであります

一方、既婚者2尺以内(普通1尺3寸{50センチ}の袖丈の着物を着用します

この着物が「小袖」」の範疇に入に用いる着物で、五つ紋・裾模様だけの基本的に黒色の着物を指します

小袖「総柄小紋」であったり「付け下げ着尺」であったり、あるいは無地の着物であったりします
その中に礼服としての「留め袖」も含まれると考えられます
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

コメント

このブログの人気の投稿

ー藻岩発電所-藻岩導水トンネルに係る犠牲者の碑ー更新しました!

北海道神宮・頓宮の”おついたちさん”をウオッチしています!(更新しました!)

ー”ラベンダー”計画ー"第八段階"です!-”最終段階”です!