"狛犬"ー「北海道・バージョン!」(更新します!)
。。。。。。。。。。
”狛犬”ー「北海道・バージョン」
。。。。。。。。。。
私の「ネタ本」です!ー非常に参考になります!ー絶版です!
ーーーーーーーーーー
弥彦神社の狛犬(獅子):大正13年・山崎岩吉・作製です!
ーーーーーーーーーー
全国的には「出雲型」・「江戸型(ふっくらし愛嬌が有る)」「浪花型(笑った顔)」・「築後型(肉付が良く筋骨逞しい)」・「岡崎型」と”本州”には色々な作風ありますがー「北海道型」の作風について注目して行きたいと思います!
ーーーーーーーーーー
「北海道型」の作風はー「山崎型」と「小林型」・「鏑城型」に代表されます!
「北海道型」は”造形”が細かくー「全体に”渦巻く線の彫り」が入っておりー「浮彫」の彫りが有るのが特徴です!
ーーーーーーーーーー
歴史が無いと言われる北海道ですがー「道外からの入植者(石工)」がー独自の文化を作っていました!ー貴重な”文化遺産”だと思います!
ーーーーーーーーーー
神社・仏閣一覧表:関連ブログ
ーーーーーーーーーー
故に”本州パターン”には積極的に”訪問”しません!
ーーーーーーーーーー
特に「越前狛犬・笏谷石」は歴史的に見ても別格です!
。。。。。。。。。。
注目は「山崎型(直系・亜系)」の”狛犬”です!
。。。。。。。。。。
「山崎型」は「山崎栄太郎・岩吉の父子」で確立し⇒鶴吉(孫)⇒現代まで繋がっています!
。。。。。。。。。。
二番目は「小林型」と「鏑城型」の”狛犬”です!
。。。。。。。。。。
「小林型」は「山崎型」の亜系から”独立した作風”になりました!
「鏑城型」の”鏑城石五郎”は”山崎栄太郎”と同じ「新潟県・弥彦村」出身です!
ーーーーーーーーーー
”北海道の”独特な作風”の原点には「新潟県・弥彦村(弥彦神社)」に有るようです!
。。。。。。。。。。
ー「山崎型」の”狛犬”ー
。。。。。。。。。。
ーーーーーーーーーー
弥彦神社の”狛犬”を見て来ました!ー「山崎型」の特徴!:関連ブログ
ーーーーーーーーーー
。。。。。。。。。。
ー「小林型」の”狛犬”ー
。。。。。。。。。。
ー「小林型」の”狛犬”の特徴ー
「小林型」は「山崎型」の亜系から”独立した作風”になりました!
ー「小林型」の”狛犬”の特徴ー
①獅子は大きな空洞が出来るような大口を開けている
➁牙や歯が目立つ
③「山崎型」の特徴が有る
ーーーーーーーーーー
「後日・訪問します!」
ーーーーーーーーーー
。。。。。。。。。。
ー「鏑城型」の”狛犬”ー
。。。。。。。。。。
ー「鏑城型」の”狛犬”の特徴ー
「鏑城型」の”鏑城石五郎”は”山崎栄太郎”と同じ「新潟県・弥彦村」出身です!
何故か豊平川の西側には1対もないそうです!
山崎栄太郎ー北海道神宮・頓宮の”狛犬”を意識していたのでしょうか!?
ーーーーーーーーーー
①顎の下に延ばした鬣が直線文様
➁体躯はややスレンダーでマッチョな体型が多い
③過度な装飾は無いー(山崎栄太郎を意識しているのでしょうか?)
ーーーーーーーーーー
「後日・訪問します!」
ーーーーーーーーーー
。。。。。。。。。。
ー「出雲型」の”狛犬”ー
。。。。。。。。。。
ー「出雲型」の”狛犬”の特徴ー
ーーーーーーーーーー
北海道神宮・頓宮に行って来ました!:関連ブログ
ーーーーーーーーーー
。。。。。。。。。。
ー「道央型」の”狛犬”ー
。。。。。。。。。。
ー「道央型」の”狛犬”の特徴ー
北海道独自の進化をした形状だそうです!
①材質が”札幌軟石”です
➁顎からカールした鬣
③尾はロウソク型
ーーーーーーーーーー
「後日・訪問します!」
ーーーーーーーーーー
。。。。。。。。。。
ー「越前狛犬」ー
。。。。。。。。。。
ーーーーーーーーーー
越前狛犬・笏谷石・考:関連ブログ
ーーーーーーーーーー
。。。。。。。。。。
ー「金属製(ブロンズ)」の”狛犬”ー
。。。。。。。。。。
ー「金属製(ブロンズ)」の”狛犬”の特徴ー
「金属製(ブロンズ)」の”狛犬”は北海道神宮・末社・穂多木神社ー三吉神社に在ります!
「金属製(ブロンズ)」の”狛犬(左・吽形)”には”角”を持った像が多くーこの”獅子(右・阿形)”も”角”を持っています!
ーーーーーーーーーー
「北海道神宮・末社・穂多木神社」の「金属製(ブロンズ)」の”狛犬”のです!
狛犬(吽形)です!ー”角”が有ります!
ーーーーーーーーーー
神社・仏閣一覧表!:関連ブログ
ーーーーーーーーーー
。。。。。。。。。。
ー「江戸型」の”狛犬”ー
。。。。。。。。。。
ー「江戸型」の”狛犬”の特徴ー
「江戸型」の”狛犬”は八紘学園内・菜洗神社に在ります!
千葉県市川市から移設された”狛犬”のようです!
ーーーーーーーーーー
①巻毛の前髪と眉
➁目は奥深くー凛々しい表情
③流れるような鬣
④鬣が巻き上がっている
⑤尾は二股の分かれ台座に罹っている
⑥子取りが多い
ーーーーーーーーーー
「後日・訪問します!」
ーーーーーーーーーー
。。。。。。。。。。
ー「尾道型」の”狛犬”ー
。。。。。。。。。。
ー「尾道型」の”狛犬”の特徴ー
大正期に愛知県岡崎に生まれた作風で酒井孫兵衛は有名な石工です!
①蹲踞型が多い
➁「玉乗り型狛犬」が特徴
③明治期にブームになりー明治期の作製年度が多い!
ーーーーーーーーーー
「後日・訪問します!」
ーーーーーーーーーー
コメント
コメントを投稿