幌平橋と豊平橋!

今日は豊平川河川敷を歩いて”幌平橋~豊平橋”まで行って来ました
幌平橋は”ポートランド市との姉妹都市”を記念して”リニューアル”された姿が今の”幌平橋”です
何時もは”幌平橋”で休憩し引き返すのですが今日は久しぶりに遠征しました
「幌平橋」
幌平橋です!
橋の上部に上がりました!
幌平橋のポートランド広場です!
・・・・・・・・・・・・・・・

南7条大橋です
17年前に”退職した会社”が南7条大橋沿いにあります
私が立ち上げたP社の関連子会社です色々な事が有り想いは複雑です
此処で一人でよく弁当を食べました!
P社の子会社は正面のビルに入っていす!
私が立ち上げたP社の子会社の入っているビルです退職して17年になりますを出す事は有りませんが思い出深い会社です
「経営不信部下の不正同僚の裏切りリストラの実施」色々有りました
退職する時に「部下の女性に」「やっと昔の”良い顔”に戻りましたね」と言われたのが”強烈に”記憶"に残っています
雇われマダムほど”つまらない”ものは有りません!今が気楽で一番です!
・・・・・・・・・・・・・・・
この場所は、毎年7月に”豊平川花火大会”が南7条大橋南大橋の間」で開催されます
当時は”特等席”でした今年は”新型コロナ”の影響で中止です
・・・・・・・・・・・・・・・
昔は(20年前)南7条大橋の下に"イワツバメ"が飛来し巣を作っていましたが今は”飛来”していないようです
・・・・・・・・・・・・・・・
豊平橋には昔”渡し”が有り札幌の発祥の地と言われています
昔の橋の姿は”情緒”が有りました!
志村鉄一(渡守)の碑が右岸側にありました!
渡守は右岸側に志村鉄一・左岸側に吉田茂八がいたようです!
木造の豊平橋です!(明治4年撮影)
渡守・吉田茂八の碑が左岸側にありました!
何回か架け替えられているようです!(明治11年撮影)
”豊平橋小史”の看板にある橋の写真です!(昭和33年撮影)
・・・・・・・・・・・・・・・

豊平川河川敷を歩いて”花””花の実””不思議な形態の花”を見て来ました
今まで「植物」に全く興味が無かったのですがもっと早く興味を持つべきでした
昔、歩いた登山道には北岳には”北岳草”」」北八ヶ岳は”苔”の宝庫惜しい事をしました
・・・・・・・・・・・・・・・
豊平川河川敷で見つけた「花卉」「樹木」を随時掲載します
・・・・・・・・・・・
花卉編ー7月
【花の名前ーNo.2-85「アザミ?」
【撮影日時】:令和2年7月1日・撮影
【撮影場所】:豊平川河川敷・22条橋付近
【投  稿  者】:おおさん
【コメント】:アザミと思われますがどういう状態なのか判りません
【参考資料】:
・・・・・・・・・・・
【花の名前ーNo.2-86「ハマナス」
【撮影日時】:令和2年7月1日・撮影
【撮影場所】:豊平川河川敷・南大橋付近
【投  稿  者】:おおさん
【コメント】:ハマナスの実が色ずいていました食べられるようです
・・・・・・・・・・・
【花の名前ーNo.2-87「花の名前」は後日調べます!
【撮影日時】:令和2年7月1日・撮影
【撮影場所】:豊平川河川敷・南7条大橋付近
【投  稿  者】:おおさん
【コメント】:
【参考資料】:
・・・・・・・・・・・
【花の名前ーNo.2-88「花の名前」は後日調べます!
【撮影日時】:令和2年7月1日・撮影
【撮影場所】:豊平川河川敷豊平橋付近
【投  稿  者】:おおさん
【コメント】:堤防の斜面いっぱいに咲いていました
【参考資料】:
・・・・・・・・・・・
【花の名前ーNo.2-89「蛇イチゴ」
【撮影日時】:令和2年7月1日・撮影
【撮影場所】:豊平川河川敷・22条橋付近
【投  稿  者】:おおさん
【コメント】:
【参考資料】:
・・・・・・・・・・・
【花の名前ーNo.2-90「昼顔・ヒロヒルガオ

【撮影日時】:令和2年7月1日・撮影
【撮影場所】:豊平川河川敷・南7条大橋付近
【投  稿  者】:おおさん
【コメント】:「朝顔」「昼顔」」「夜顔」色々あるようです
・・・・・・・・・・・
樹木編ー7
【樹の名前ーNo.2-11「栃の木」
【撮影日時】:令和2年7月1日・撮影
【撮影場所】:豊平川河川敷・幌平橋橋付近
【投  稿  者】:おおさん
【コメント】:栃の実と思われます
【参考資料】:
・・・・・・・・・・



コメント

このブログの人気の投稿

ー藻岩発電所-藻岩導水トンネルに係る犠牲者の碑ー(更新しました!)

”愛車・買い替えの検討”ー決定!ー更新します!

北海道神宮・頓宮の”おついたちさん”をウオッチしています!(更新しました!)