長距離と暑さでバテバテの藻岩山!

藻岩山に「計画したステップ3で登って来ました!ー藻岩山・登山・43/100
昨日の札幌は「29℃の夏日」で「長距離」と相まって「バテバテ」の一日でした
🗾「藻岩山・登山・④旭山公園口⑤小林峠⑥北ノ沢口頂上②藻岩下・コース
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2368571.html
歩いた全ルートですー35,800歩ー20,2kmでした!
・・・・・・・・・・・・・・・・
私の心配事は「登山中に足が”つる”事です
学生時代に「北アルプス表銀座縦走を計画」しましたが、初日から左足が「つり計画を断念した”苦い経験”があります
昨晩も帰宅後”疲労困憊”で身体の”各所”--左足・左わき腹・指が”つり”ました
登山中に足が”つり”歩行困難になった場合単独行の為リスクは多大です
・・・・・・・・・・・・・・・・
昨日を振り返ると「今年初めての夏日」で「発汗量」が最初から”非常に多かったです
小林峠ー北ノ沢間で昼食をとりましたが食欲がなく”カップ蕎麦”のみ
北ノ沢口到着では”疲労困憊ぎみ
馬の背頂上までは”気力”で登った感じでした
・・・・・・・・・・・・・・・・
このルートは”冬に2回”歩いていますが発汗による体力の消耗”を強く感じました
・・・・・・・・・・・・・・・・
常備薬で「芍薬甘草湯」を愛飲しています
行動中に「足等がつった場合」でも”効果”があり昨年行った支笏湖・苔の回廊ツアーのガイドさんも常備しておりツアー中に”足がつった”女性に飲ませていました
・・・・・・・・・・・・・・・・
ー今回の反省点ー
①今回の反省点は「気象条件に見合った体力特に熱中症と体力の消耗」と「計画の変更何時・計画を変更するか」・「高温多湿の場合の飲料・食品の検討」です
②今回は”体力消耗””熱中症”で危険な状況だったかもしれません
もう若くない」と言う自覚を持つべきと”改めて痛感”しました!ーもう66歳だよ!!
③藻岩山でも昨年「転落事故で消防ヘリの出動」がありました
"身近な山を侮るなかれ!”ー”自分の体力を過信するなかれ!です。
・・・・・・・・・・・・・・・・
ー食料編ー
カップ蕎麦は”塩分補給”と”暖かい汁を飲む”効果があり、食欲がなくとも食べる事が出来ました
塩飴を携帯した方が良いと思いました!-水分を多量に摂取し、塩分補給が足りないと痛感しました
の代わりに”経口補水液”を携帯すべきと痛感しました
④TV(日本百名山)で見た”登山ガイドさん”が「練乳チューブ」を携帯していました購入して試してみます!ー疲労回復に効果がありそうです!
・・・・・・・・・・・・・・・・
ー今後の予定ー
ステップ3が終了したので今後は近隣の山を歩く予定に移ります
①八剣山難易度・軽
https://www.google.co.jp/maps?q=42.9672828,141.2409149
②黄金山難易度・軽
③砥石山難易度・中
④恵庭岳難易度・高
⑤未定考えるのが楽しみです
⑥風不死岳難易度・高
⑦羊蹄山今年は無理だと思います難易度・高
ー課題ー
①バイクで移動する為登山疲労とバイクでの移動疲労を考慮する
②極力「必要装備を軽量化」する
歩き慣れた山でないので”地図携帯バッテリー”を確実に装備する
・・・・・・・・・・・・・・・・
ー今回の内容ですー
「計画したステップ3なので前回同様のフル装備で登りました
今回は「距離」が長いので「2ℓのポリタン」は除外しましたが
「気温と比例して水の消費量」もUP
頂上の販売機で2本購入「コーラとカルピス」「2ℓのポリタン」は、やはり必要のようです
前回同様非常に疲れましたが⑤小林峠口⑥北ノ沢口は「登山者が少なく”ヒグマの目撃情報”の多い地区なので「熊スプレー」を携帯し「熊よけの鈴」も追加して登りました
今回は「人が居そうな・曜日(土曜日・時間帯(お昼前後に登りました
小林峠ルートは人が殆ど歩いておらずー如何にもヒグマが居そうな場所です!
すれ違った登山者は3名でした!
此は必要ないかも!
・・・・・・・・・・・・・
山頂からの下りは”疲労困憊”の為下り斜面の緩い”スキー場・カラマツコース”を下りました
スキー場内も”草”が生い茂り、すっかり夏の斜面になっていました

・・・・・・・・・・・・・
「花」季節は終わったようで、これと言った「花」は咲いていませんでした
シダ類の中で”一輪だけ咲いていました”

綿毛を纏った種子のようです!

・・・・・・・・・・・・・

「ヒグマ対策」ー著者・姉崎さんのすすめる10か条

ペットボトルを歩きながらおしてペコペコ鳴らす鈴で代用 ②木を細い棒で縦に叩いて音をたてる藪漕ぎの場合背中を見せて走って逃げない ④大声を出す ⑤じっと立っているだけでも良いその場合身体を大きく揺り動かさない ⑥腰を抜かしても良いから動かない ⑦睨めめっこで根競べ ⑧子連れグマに出会ったら小グマを見ないで親だけを見ながら静かに後ずさりその前に母グマからの”パーン”と地面を叩く警戒音に気を付けていてもしも”その音”を聞いたらその場を速やかに立ち去る ⑨ベルトを蛇のように揺らしながら釣り竿をヒューヒュー音を立てるように柴を振り回す ⑩柴を引きずって静かに離れる尖った棒で突かない ・・・・・・・・・・・・・
「参考サイト」
「熊対策」
https://ootakatsumi.blogspot.com/2019/09/blog-post_20.html 「ヒグマ対策考」 https://ootakatsumi.blogspot.com/2019/09/blog-post_85.html 「ヒグマックス」 https://ootakatsumi.blogspot.com/2019/12/blog-post_25.html 「YAMA HACK」 https://yamahack.com/4022



コメント

このブログの人気の投稿

ー藻岩発電所-藻岩導水トンネルに係る犠牲者の碑ー更新しました!

北海道神宮・頓宮の”おついたちさん”をウオッチしています!(更新しました!)

札幌(自宅周辺)のー"降雪の記録”です!ー更新します!