投稿

ー”自家用車の定期点検での事件”ー

イメージ
🟥 2025年9月2日 です ! 。。。。。。。。。。。。。。。。。 。。 。。。。。。。。。。。。。。。 🟩 ー ”自家用車の定期点検での事件 ”ー 🔴 自家用車 の 2年目 の ー 定期点検 ー に行って来ました ! ◇ 車本体 には異常は無かったのですが ! ◇何と !ー エンジンルーム内 に ー 小動物の死骸 が散乱 ! ー 小動物 は原型を留めて居らず !ー エンジンルーム内 の洗浄を行ってもらいました ! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 🔴 小動物 は ー 猫 より小さく ー リス か ?ー ネズミ ?ー と思われます ! ◇ 小動物 が エンジンルーム内 をかじったり ー 内部損傷をきたす事は無かったようです ! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 🔴 ー ビックリ です ! ー ◇ 今年 ー 2月 の点検時以降 ー 春 に エンジンルーム に入り込んだものと思われます ! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 🔴何故 ?ー 小動物 は 車 が動いても逃げなかったのか ?ー と言う疑問点を考えてみました ! 🟢 ー 推理No1 ー ◇私の 車 は HYBRID車 で ー 発進時 はBATTERY走行 で無音です ! ◇ 15m先 のメイン道路まで BATTERY走行 ー 無音走行 です !ー メイン道路に出てから ー ガソリンエンジン 走行に切り替わります ! ◇ HYBRID車 の発進時は ー 無音走行 ー 故に ー 小動物 は 車 が発進しても逃げ出さず ー ガソリンエンジン に切り替わった段階でメカニックに巻き込まれ ー 身体が破壊されたのでは ?ー と推理してみました ! ◇ ガソリン車 であれば ー 始動時 ー セルモータを回し ー エンジン音 か響き渡り ー 小動物 は投げ出す筈です ! 🟢 ー 推理No2 ー ◇ 春先 ー 半年前 に ー 対面する古い家屋が解体されました !ー 現在 ー 新築工事中です ! ◇住人不在の古い家屋だったので ネズミ等 が住んでいた可能性が有り ー 家屋の解体に伴い ー 私の 車 に ー ネズミ等 が移動 ー 巢の住み替えを ー 行った可能性が考えられます ! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 🔴頷ける推理です ! ーーーーーーーー...

ー”気象用語ーキンク”ーと宗谷北部豪雨ー

イメージ
🟥 2025年9月1日 です ! 。。。。。。。。。。。。。。。。。 。。 。。。。。。。。。。。。。。。 🟩 ー ” 気象用語ーキンク ”ーと宗谷北部豪雨 ー ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 🔴 気象用語に ”キンク” と言う気象現象を示す用語が有ります ! ◇ 今回の北海道宗谷北部の豪雨に際し ー ”キンク” ー が発生 ー 停滞前線が折れ曲がり ー その前線上に温帯低気圧が発生したようだす ! ◇尚且つ ー 此の温帯低気圧が太平洋高気圧とチベット高気圧に挟まれて北海道宗谷北部に停滞し ー 今回の豪雨をもたらしたようです ! ーーーーーーーーーーーーーーー 🟠 関連サイト: ・ キンク - Wikipedia ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 🔴 家人の実家 ー 宗谷北部豊富町は記録的な降水量を記録しました ! ◇ 豊富町の市街地は湿原上に立地する街で ー 傾斜が無く水捌けが悪く ー 至る所で冠水したようです ! ーーーーーーーーーーーーーーー 🟠 関連サイト: ・ 豊富町 豪雨 - YouTube ーーーーーーーーーーーーーーー 🔴上記 の天気図だと ー ”キンク” ー と呼ばれる気象現象により ー 停滞前線上に新たな温帯低気圧が発生し ー 温帯低気圧が閉じ込められるように停滞し ー 豪雨をもたらしたと思われます ! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 🔴 ” キンク” は 気象予報士の試験にも出題される気象現象です ! ーーーーーーーーーーーーーーー 🟠 関連サイト: ・ 前線解析とキンク【れいらいCH】耳で覚える 気象予報士試験(実技)【自分用】 ーーーーーーーーーーーーーーー

ー”腰痛と肩こりの原因”ー

イメージ
🟥 2025年9月1日 です ! 。。。。。。。。。。。。。。。。。 。。 。。。。。。。。。。。。。。。 🟩 ー ”生活改善 ”ー ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 🟦 8月8日以降 ー 生活改善 に努め ー 長椅子上 でのブログ作成は控えています ! ◇更に ー 長時間 ー 同じ姿勢で居る事を避け ー 腰 と 首 の負担軽減に努めています ! ◇ 生活改善の効果 は効果覿面で ー 股関節痛・腰痛・肩こり ー は改善に向かっています ! ◇朝 ー 勤務先に向かう際 ー リュックを背負っただけて 肩 が痛かったのですが ー 肩の痛み は無くなりました ! ◇まだまだ ー 肩 には 鈍痛 が有りますが ー 確実に改善に向かっています ! ◇如何に ー 是迄の 生活習慣 が ー 股関節痛・腰痛・肩こり ー に影響していたのかを痛感しています ! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 🔴 リハビリと 生活改善策 を自分で行っています ! ◇ 股関節 の リハビリには蹲踞姿勢が1番良い ようです ! ◇ 腰痛 の 生活改善策 は ー 長椅子 に横にならない事です ! ◇ 首 の 生活改善策 は ー ラッコ姿勢 で 首 を擡げない事です ! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 🟥 2025年8月6日 です ! 。。。。。。。。。。。。。。。。。 。。 。。。。。。。。。。。。。。。 🟩 ー ” 腰痛と肩こりの原因 ” ー ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 🟦 此の 3ヶ月 ー 腰痛 と 肩こり に悩まされていました !   ・ 元々 ー 腰痛持ち で ー 度々 腰痛 に悩まされていました ! ー が ー   ・ 最近は ー 腰痛 に併せ ー 肩こり ー も併発し ー 整形外科 に通っていました ! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ■ 診察の結果 は ー 思いもしない原因 が判明しました ! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 🟦 原因 は ー 何と ー ブログの作成 に起因した 生活習慣 に有りました ! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 🟦 私の ブログ作成 の姿勢は ー 長椅子 に寝っ転がり ー 長時間 ー ブログの作成 を行っていました ! ①ブログ本体の文書の作成 ②ブログに関わる資料の検索と読み込...

ー”高齢者講習”ー

イメージ
🟥 2025年9月1日 です ! 。。。。。。。。。。。。。。。。。 。。 。。。。。。。。。。。。。。。 🟩 ー ”高齢者講習 ”ー ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 🟦 高齢者講習に行って来ました! ◇私はまだー71歳なので今回はー認知試験は有りませんでした! ◇家人は認知試験が大変だと言うのでー教本を買っていました! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 🟦 講習会は真駒内の自動車学校でー高齢者10名で2時間の講習でした! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 🟦 講習内容は三項目でー費用は8000円でした! ①実車講習 🔴実車講習は普通二種を取得した時と同じでー教習所独特のーキープレフト走行を指摘されました! 🟢普通二種免許は前回ー返納しています! ◇普通二種免許は視力検査で深視力検査が有りー免許の更新の度にメガネを作り変えていました! ◇使わない免許の為にお金を掛けるのが馬鹿馬鹿しくて返納しました! ◇因みにー普通二種免許はー人生最後の職業選択の為にと思い取得した免許でー使用していません! 🔴ハンドル操作が荒いようです!ー指摘されました! 🔴交差点のラインに沿ったスムーズな右折を指摘されました! ②視力検査 🔴夜間視力が少し劣っているようです! ◇夜ー降雨時は注意が必要です! ③簡単な講義で終了しました! 🟢今回の免許更新期間は5年のようです! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 🟦 講習終了者にはー高齢者講習終了書ーが渡されました! ・此れでー警察署での更新時の講習はー免除されます! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ー”ラベンダー”計画ー"第八段階"です!-”最終段階”です!

イメージ
🟥 2025年8月29日 です ! 。。。。。。。。。。。。。。。。。 。。 。。。。。。。。。。。。。。。 🟩 ー ” ラベンダー”計画 ー "第八段階" です ! - ”最終段階 ” です ! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 🟦 今年の造園計画は終了しました! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 🔴全体的にはー90%でー失敗でした! 🔵オダマキの移植はー80%ー成功しました! 🔵ラベンダーの挿し木はー100%ー失敗しました! 🔵ラベンダーの播種はー100%ー失敗で全く発芽しませんでした! 🔵芝桜の移植はー95%ー失敗しました! ・移植植替えは春に行わないとダメそうです! 🔵コキアの播種はー100%ー成功しました! 🔵コキアの移植もー100%ー成功しました! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 🔴オダマキとラベンダーは来年に向け種を採取しました!  ・オダマキは野草なので発芽すると思いますがーラベンダーは種蒔きの時期を考慮しないと発芽しないかもしれません! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 🔴庭の土造りは70%成功です! ・フルイを使いー何回もー土を整えー鎌で土を開削したのでー柔らかい土になりました! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 🔴来年に向けーまたー頑張ります! ・フルイに掛けた土に肥料を加えー来年に向けた土造りをしてみます! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 🟥 2025年7月9日 です ! 。。。。。。。。。。。。。。。。。 。。 。。。。。。。。。。。。。。。 🟩 ー ” ラベンダー”計画 ー "第七段階" です ! - ”種の採取 ” です ! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 🟦 "第七段階" です ! - ”種の採取 ” です ! ・ ”今年の種 ” を集めています ! ・ ”種 ” は ” 来年の春” に播く予定です ! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 🟦 ”ネギの種” も ”採取予定 ” です ! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 🟥 2025年6月13日 です ! 。。。。。。。。。。。。。。。。。 。。 。。。。。。。。。。。。。。。 🟩 ー ” ラベンダー”計画 ー ...